地理教育フォーラム

2022年06月号 vol.24

6/5 学術フォーラム「持続可能な社会を創り担うための教育と学習のチャレンジ」by日本学術会議

2022年05月30日 23:15 by daichizu
2022年05月30日 23:15 by daichizu
学術フォーラム「持続可能な社会を創り担うための教育と学習のチャレンジ」!
6月5日(日)の開催です。
 
持続可能な世界を目指す国際プログラムであるフューチャー・アース、SDGs(国連持続可能な開発目標)、ESD(持続可能な発展のための教育)などの活動が活発化していますが、それらの推進には学術と社会、それに教育、特に学校教育との連携が重要です。
カリキュラムマネジメントと評価、地域における学習の実践、学校と地域の連携などについての議論も深める必要があります。
これらについて研究者、現場教員(生徒も含む)などからの報告を参考に、参加者全員で多角的に考えましょう。
研究者や教員だけでなく、中高生、大学生、一般の皆様も是非ご参加ください。
 
 
13:00 開会挨拶・趣旨説明 氷見山幸夫(日本学術会議連携会員、北海道教育大学名誉教授)

第Ⅰ部 持続可能な社会に向けた学術・社会・教育の連携

13:15 「フューチャー・アースのチャレンジ」 春日 文子(日本学術会議連携会員、国立環境研究所特任フェロー/Future Earth 国際事務局日本ハブ事務局長) 13:30 「SDGs の達成に資する ESD for 2030」 及川 幸彦(奈良国立大学機構・奈良教育大学准教授) 13:45 「ESD をめぐるこれまでの進展と今後の展望」 鈴木 克徳(NPO 法人 ESD-J 理事)
横田 美保(NPO 法人 ESD-J 事務局長) 14:00 「ESD/SDGs のカリキュラム開発」 小金澤孝昭(日本学術会議特任連携会員、宮城教育大学名誉教授) 14:15 「海の学びのカリキュラム開発」 日置 光久(日本学術会議連携会員、希望が丘学園統括顧問)
小熊 幸子(笹川平和財団海洋政策研究所研究員) 14:30 休憩

第Ⅱ部 持続可能な社会を創り担うための教育と学習の実践

14:40 「津波の授業モデルの開発と実践」 丹羽 淑博(日本学術会議特任連携会員、前東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター特任准教授) 14:55 「水害防災教育カリキュラムの開発~吉野川市の実践~」 川真田早苗(北陸学院大学子ども教育学科教授) 15:10 「ESD カリキュラムと評価~大曲南中学校の実践~」 島田 智(秋田県大仙市立大曲南中学校校長) 15:25 「地域全体で進める持続可能な社会の創り手の学び~大牟田市の実践~」 安田 昌則(前大牟田市教育委員会教育長)
高倉 洋美(大牟田市立宮原中学校教頭) 15:40 「学校と地域社会の連携~飯田市の実践~」 小玉 敏也(麻布大学生命・環境科学部教授) 16:00 ディスカッション 司会:山口しのぶ(日本学術会議連携会員、東京工業大学環境・社会理工学院教授)
嵩倉 美帆(前東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター特任研究員) 16:55 閉会挨拶 鈴木 康弘(日本学術会議連携会員、名古屋大学減災連携研究センター教授) 17:00 閉会
 

関連記事

2024年度第2回地理総合オンラインセミナーの案内(2024/5/25)

2024年04月号 vol.46

4月19日(金) ジオ展2024(東京)

2024年04月号 vol.46

2024年度 歴史地理学会第67回大会・総会のお知らせ

2024年04月号 vol.46

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2024年04月号 vol.46

桜もようやくつぼみを開き始め、新学期を迎えました。 今年度もオンラインでの教材…

2024年03月号 vol.45

2023年度も最後の月となりました。地理総合がスタートして2年が経過し、地理総…

2024年02月号 vol.44

いよいよ大学入試シーズンがスタートしました。今年度が新学習指導要領前の最後の入…