地理教育フォーラム

2023年03月号 vol.33

2023年度地理総合オンラインセミナー  第1回(3月28日 19時からzoom)

2023年03月20日 09:10 by hasegawan
2023年03月20日 09:10 by hasegawan

2023年度地理総合オンラインセミナー  第1回(3月28日 19時からzoom)

皆さんは「地理総合」を現在どのように教えていますか? これからどう教えますか?
昨年度に引き続き、今年度も「地理総合オンラインセミナー」(地理教育フォーラム主催、日本地理学会・日本地理教育学会共催)を年間通して開催します!
授業中に使えるアクティビティを紹介する新プログラムもあります。

第1回は授業が始まる直前に開始します。

3月28日(火) 19時からzoom
19:00~ 趣旨説明
19:05~19:20「地理総合の一年間の進め方」(井上明日香・神奈川県立希望ケ丘高校)
19:20〜19:35「変動帯と自然災害の関わり」(岩見和行・神奈川県立厚木高校)
19:35〜19:50「世界の海と陸をつくる大地形」(鈴木毅彦・都立大学)
19:50~20:00休憩10分
20:00〜20:15「地理院地図のあれこれ」(国土地理院担当者)
20:15〜20:20 質疑応答
20:00~20:50「Google Earthで変動帯を探る(アクティビティ紹介編)/探ってみる(アクティビティ実践編)(高橋裕・豊島岡女子学園中学高等学校)

申し込みフォームはこちら https://forms.gle/2v3k4RbZm8yBgNBA8
ーーー

今後のスケジュールは以下のようになっています
第2回:5月27日(土)19時から 小地形
第3回:7月29日(土)19時から 防災
第4回:9月30日(土)19時から グローバリゼーション
第5回:11月25日(土)19時から 地球的課題
第6回:1月27日(土)19時から 移民・難民
詳細は、今後も地理教育フォーラムで随時配信します。

 

過去のセミナーの発表のスライドと動画を以下のサイトで公開しています
https://sites.google.com/view/geoclass2020/
(上記サイトの左上のメニューバーから、地理総合オンラインセミナー2022を選択)

問い合わせ先:地理総合オンラインセミナー事務局
geo.seminar2022@gmail.com

 

 

関連記事

ジオナイト2023:GPSドローイング(4/7 19時からオンライン)

2023年03月号 vol.33

3月3日(金) 第 1 回 環境教育・ESD ティーチャーズトーク ~「忘れられない学び」を実現する「プロジェクト型」の手法~

2023年03月号 vol.33

3月15日(水) 2022年度全国地理学専攻学生「卒業論文発表大会」

2023年03月号 vol.33

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2023年02月号 vol.32

いよいよ本格的な入試シーズンの到来です。 高校で地理が普及することで、大学で地…

2023年1月号 vol.31

新年あけましておめでとうございま。 今年も「お役立ち情報」(地理総合に役立つサ…

2022年12月号 vol.30

師走となり、今年もあと1か月となりました。地理総合の授業実践は計画的に進められ…