地理教育フォーラム

2021年11月号 vol.17

教材素材集のホームページ試験公開中

2021年11月19日 11:49 by keiji
2021年11月19日 11:49 by keiji

 2021年10月30日

『地理総合』学校教育支援サイトからのお知らせ no2 

 

9月30日に試験公開を開始し1か月がたちました。予定では、すべての教材素材をUPするつもりでしたが、大項目1地図と地理情報システムから捉える現代世界の教材素材に関しましては、まだまだ、時間がかかりそうです。今後、随時UPしてまいります。

https://www.chirisougou.geography-education.jp/ 

 

参考文献のダウンロードを容易にするために

利用者の皆様から参考文献のダウンロードの利便性を高めてほしいという要望もあり、また「主体的、対話的、深い学び」を実現するためには、論文や資料を読み、自分で考える力の育成も重要です。国会図書館やJ-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)、各大学の学術情報リポジトリのデジタルオブジェクト識別子(DOI)のURLを追加しました。DOIのサイトには、書誌情報として論文pdfのURLが記載されており、参考文献を直接ダウンロードすることができます。この作業にも日数を要し、「ホームページで調整中です。」と表示されている理由の一つでもあります。

 

10月にアップロードいたしましたのは以下の項目です (太字は、現在、調整中です。自然地理関係が充実)

大項目2. 持続可能な社会の実現に向けた地球的課題と国際協力 (自然地理関係が充実しました

中項目2-1生活文化の多様性と国際理解

小項目2-1-1 文化・人種・民族と現代社会

細項目2-2-2-5 世界的な難民の爆発な増大により、多文化主義は失敗に終わったか

2-2-2-6 グローバル化時代の「多文化共生」をどのように理解したら良いのか

小項目2-1-2 多文化共生と国際理解 

細項目 2-1-2-1 インドはなぜ多様なのか、またその多様性はインドにとってどのような意味をもつのか

2-1-2-2 地域社会における多文化共生の問題をどのように理解したらいいか 

2-1-2-3地域社会における格差や不平等の問題とはどのようなものですか。

中項目2-2 地球的課題とはなにか  → 持続可能な社会の実現と地球的課題

小項目2-2-1 世界の自然の大局を理解して地域多様性や地球的課題を考える基礎としての自然地理 :世界の自然の見方を学ぶ(スケールや視点を変えると見えてくる)

細項目 2-2-1-1.自然環境ダイナミックス(地圏・水圏・気圏・生物圏の相互作用)と人間活動の関係 は何か

2-2-1-2 世界の気候区分-その意義と方法

    2-2-1-3 モンスーン気候の特性と農業などの人間の生産活動に与える影響は何。

2-2-1-4. 地球温暖化とは何かについて考えよう

2-2-1-5 氷期・間氷期の気候変化と古地理変遷   

2-2-1-6 都市化とヒートアイランド

2-2-1-7 氷河縮小が生態系へどのような影響をもたらすか

2-2-1-8 海面上昇とその影響

2-2-1-9 気候変動はサンゴ礁にどのような影響を与えているでしょうか。サンゴ礁を守るためにはどうすれば良いのでしょうか。

2-2-1-10海岸浸食の進行とその対策について考えよう

2-2-1-11砂漠化の進行とその対策について考えよう

2-2-1-12水資源問題になぜ水循環の視点が必要か考えよう

教材素材集サイトに関するご要望や意見は、「問い合わせ」ページからメッセージを入力し、 メールで連絡願います。

教材素材集サイト作成責任者 碓井照子
 

関連記事

教材素材集のホームページ公開中

2024年05月号 vol.47

地理総合教材サイトのご案内

2024年05月号 vol.47

教材素材集のホームページ公開中

2024年04月号 vol.46

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2024年05月号 vol.47

新学期がスタートし、ゴールデン・ウィークで一休みといったところでしょうか。 今…

2024年04月号 vol.46

桜もようやくつぼみを開き始め、新学期を迎えました。 今年度もオンラインでの教材…

2024年03月号 vol.45

2023年度も最後の月となりました。地理総合がスタートして2年が経過し、地理総…