創元社『イラストで学ぶ 地理と地球科学の図鑑』
記事テーマ:ニュース
https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=4069ホーム 創元社の本 自然科学・医学・健康 自然科学 イラストで学ぶ 地理と地球科学の…
記事テーマ:ニュース
https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=4069ホーム 創元社の本 自然科学・医学・健康 自然科学 イラストで学ぶ 地理と地球科学の…
記事テーマ:ニュース
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/kohyo-24-t291-3-abstract.html 提言「初等中等教育及び生涯教育における地球教育の重要性:変動する地球…
記事テーマ:地理教育関連団体
https://www.gisa-japan.org/awards/post-1.html 2020年 度初等中等教育におけるGISを活用した授業に係る優良事例表彰 募集要領 1.趣旨日本学術会議からの提言や中学校・高等学校の学習指導要領などでは、初等中等教育現場においてGIS(地理情報システム)を実践的に活用した授業の展開が求められています。さらに、次期の高等学校学習指導要領改訂で必修科目として設置される見込みの「地理総合」では、GISを活用する能力の習得が求められることが見込まれています。…
記事テーマ:イベント
https://www.esrij.com/events/details/127811/ 小中高 GIS 活用セミナー ~ 2022 年度高校地理必修化に向けて ~ESRI ジャパンでは、小中高 GIS 利用支援プログラムをご利用いただいている学校向けに座談会を開催しています。 今回はより多くの方に本プログラムを知っていただくため、ウェビナー(Web セミナー)形式で開催します。 既に本プログラムを利用されている方だけではなく、高校地理必修化に興味をお持ちのどなたでも参加していただけます。…
記事テーマ:教育素材集
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃◆┃GIS入門編に最適、主題図作成講座 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この度、2015年に公開した参加型GIS教育教材 「授業で役立つ!主題図作成プロセス」をリニューアルしました。 参加型GIS教育教材作成:「授業で役立つ!主題図作成プロセス」 https://go.esrij.com/e/223392/industries-case-studies-58839-/lnxpn/476984435?h=ruk…
記事テーマ:教育素材集
https://www.gsi.go.jp/CHIRIKYOUIKU/index.htmlICTを活用した在宅教育支援 国土地理院では、オンラインで学習できるコンテンツ「地理教育の道具 箱」を公開しております。学年別学習単元別に整理したコンテンツで、地 図を使った教科横断的な学習を支援します。 ▼詳しくはこちら <https://www.gsi.go.jp/CHIRIKYOUIKU/index.html
記事テーマ:ニュース
日本地理学会地理教育専門委員会http://www2.dokkyo.ac.jp/~rese0018/・withコロナ、postコロナにおける地理教育のあり方オンライン交流会(2020年5月16日開催)資料等 緊急で開催されたオンライン交流会の発表資料等です 交流会次第 趣旨説明(井田仁康) 情報提供:文部科学省による各種通知と地理教育の関係について(三橋浩志) 取り組み紹介:オンラインホームルームの取組(中谷佳子) 取り組み紹介:Zoomを使った授業の取組(今野良祐) 取り組み紹…
記事テーマ:ニュース
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃◆┃オンライン授業で利用できる教材のご案内 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全国に緊急事態宣言が発令され、 在宅勤務の方も多いかと存じます。また、多くの教育機関で 前期(春学期)はオンライン授業を実施する方向となっており、 オンライン授業用の教材やライセンスにお困りではないでしょうか? ESRIジャパンでは、少しでも教員の皆さまのサポートができるよう、 少しずつですが…
記事テーマ:ニュース
イギリスの地理学協会(GA)は,次のようなコロナウイルスに関する地理学習情報サイトhttps://www.geography.org.uk/Announcements-and-updates/the…
記事テーマ:地理教育関連団体
https://sites.google.com/view/geoclass2020/ 地理A・地理Bオンライン教材WEBサイト上記メニュー(スマホの場合は「 ≡ 」マーク)より各ページにお進みください。代表あいさつ新型コロナウイルスの影響で、急遽休校となり、自習課題等を出したり、オンライン授業を行うことになった学校も多いと思います。先生方は生徒たちとの連絡等にお忙しく、また公立学校のICT環境が極めて脆弱なこともあり、戸惑われていらっしゃる先生方も多いのではないかと推察いたします。そこで、高…
記事テーマ:地理教育関連団体
日本地理学会地理教育専門委員会 2020年4月18日更新 トピックス ・地理教育に係るE-larningに関する情報提供(随時書き換えます)。 新型コロナウィルスへの対応のため遠隔授業の実施が求められている学校も多いかと思います。地理に関する遠隔授業の教材等を紹介します。 ・全地研有志による教材共有サイト 先生方の自作教材の共有サイトです。 ・NHK for school 高校講座はすぐ使えます。また、動画クリップなども教材になります。 ・英国のE-Larng 教材…
2022年度最後の配信となります。新しい「地理総合」の授業展開はいかがでしたで…
いよいよ本格的な入試シーズンの到来です。 高校で地理が普及することで、大学で地…
新年あけましておめでとうございま。 今年も「お役立ち情報」(地理総合に役立つサ…